出産時に用意しとくものを考えてみた~意外と高い!

赤ちゃん 妊娠・出産
この記事は約5分で読めます。

 まだ赤ちゃんが産まれる前から早すぎるような気もしますが、先日ヨメの妊娠中アイテムを某ベビー専門店に買いに行った時に、あるそこの店の小冊子を頂いたのです・・・

色々とありすぎて、リストアップするだけでも結構大変

意外と高いぞ、ベビー関連グッズ・・・

 子どもに関する本等を軽く読んで、学校に入ってからはかなり色々な費用が掛かることは覚悟していましたが、出産前後からかなり色々な費用が掛かることを今更ながら徐々に実感し始めています

赤ちゃんグッズ
某ベビー店から頂いてきた冊子

某ベビーショップで頂いた”あかちゃん準備BOOK”なる小冊子。
 あぁ~赤ちゃんかわいいなぁ・・・と見とれているのも束の間、次のぺージからは続々と出産までに準備しなければいけないアイテムが・・・!

 体力・精神的にかなりキツイということは重々聞いていたので覚悟していたものの、経済的にも結構キツそうです。各種給付金もお休み入ってからもらえるまでかなりタイムラグがありますし。

一般的に準備すべきものを調べてみた!

  出産直前になって慌てないように、とりあえず何が出産時までに必要なのか調べてみました。

ヨメが必要なもの

入院時必要
  • 産褥ショーツ(3枚程度)
  • 母乳パット・お産用パット(2箱以上)
  • 産後サポーター(1・2枚)
  • パジャマ
  • 授乳用下着等
  • その他、一般的に入院に必要とされるもの
産後必要
  • 各種ショーツ・サポーターガードルなど(各1~2枚)
あはたぴ
あはたぴ

一人じゃ買いづらいから、事前にヨメと買いに行こう・・・

ヨメ
ヨメ

さすがにそこまでは任せるわけにはいかないからね~笑

赤ちゃんに必要なもの

出産時までに
  • 短肌着(5~6枚以上)
  • 長下着orコンビ肌着(6枚以上)
  • ドレス/プレ オール(3~6枚)
  • ロンバース(2~3枚)
  • おくるみ(1~2枚)
  • くつ下(3足)
  • ミトン(2~3組)
  • よだれかけ(3~5枚)
  • ハンカチ(ガーゼ)(10枚以上)
  • 帽子・ベスト類
  • 汗取りパッド(5~6枚)
  • 搾乳/ミルク/哺乳関係一式
  • ベビーバス関係
  • 抱っこ紐
産まれるまでの大物リスト
  • ベビーベッド
産まれた後の大物リスト
  • ベビーカー
  • チャイルドシート
  • バウンサー・ベビーラック

ヨメ
ヨメ

こんなに買うものあったんだね~

あはたぴ
あはたぴ

多分これ以外にもいろいろ出てくるからちゃんと計画的に買っておかないと。

ぼー(お腹の中)
ぼー(お腹の中)

♪~♬

大物は、ベビーベッドとベビーカー、チャイルドシート、ベビーラック

ベビーベッドは使用しない諸先輩方も結構いるようです

 赤ちゃんによっては相性が悪くて結局あまり使わないこともあると聞くベビーベッド。うちの姪っ子が産まれたときもなんだかんだベビーベッドに寝かせるとすぐに泣き始めてしまい、結局あまり使っていなかったようです。

 ただ、確かに睡眠時等の不慮の事故の防ぐためには赤ちゃんが寝ているときに一定の囲いのようなものは必要な気がします。とはいえ、大半の赤ちゃんが1年程度しか使わないベビーベッドに大きなお金を使うのもちょっと躊躇してしまいます。

 ネットで諸先輩ママの声等を調べてみると、全くベビーベッドを使わない方もいたり、ベッドインベッドと呼ばれる赤ちゃんの寝床の囲いのようなものを使われている方もいるようです。

https://amzn.to/2tvVBh6

 アマゾンで、ノーブランド品を見てみたら案外お手軽価格でありました。どこでも安定した場所があれば使える汎用性の高さは料理中とかに目が届くところに置いておけたりするので助かりそうです。

うさお
うさお

あと、布団派の家庭にはいいかも!

 これでいいじゃん!と一安心していたところに・・・、

ヨメ
ヨメ

ねぇねぇ!このベビーベッドいいかも!

Amazon.co.jp: アップリカ(Aprica) 折り畳みミニベビーベッド ココネルエアープラス チョコレートブラウン 66045 : ベビー&マタニティ
Amazon.co.jp: アップリカ(Aprica) 折り畳みミニベビーベッド ココネルエアープラス チョコレートブラウン 66045 : ベビー&マタニティ

 見つけてしまいました・・・。アップリカ社製の折り畳みベビーベッド。これ、昔からよくあるベビーベッドの欠点である場所を取ること・移動しにくい点と、ベッドとしてしか使えない点を劇的に改善したベビーベッド。
 要するに、ほぼ旧来のベビーベッドの欠点がなくなっています
 ただ、マットの丸洗いが可能なココネルエアープラスの方はお値段もかなり張り約3.5万円。ヨメが気に入っている以上、これを購入することになるんでしょうが・・・。

うさお
うさお

買うしかない!

あはたぴ
あはたぴ

・・・

 まだ購入まで3か月ほど猶予があるので、のんびりお金を貯めます・・・。

ベビーカー・チャイルドシートはピンキリ

 ベビーカー・チャイルドシートは本当にピンキリのようですね。

 ブランド品になると、6万するものも。我が家には到底手が届きません。
 おそらく我が家はベビーカーはしばらく買わずに様子見だと思います。産まれたら産まれたでほしくなるのかもしれませんが、

  • 北海道の降雪地域の為、年間5か月弱は使えない
  • 自家用車移動がほぼ100%の為、徒歩移動や電車移動はほぼない。→抱っこ紐でいいのでは
  • でも、腰痛は心配笑
ぼー(お腹の中)
ぼー(お腹の中)

とぅちゃんでかいから最初は怖いかもなぁ・・・抱っこ

 逆に、チャイルドシートは車移動が出来ないと生活が出来ない地域の為必須

 とはいえ、高級品は到底買えないので・・・、

https://amzn.to/378BBQi

 比較的評価の高い、この商品くらいにしようかと思っています。何せ2台の車両両方に取り付けないといけないので、この程度の価格でないと家計的につらいところ。

評判が良い、ハイローチェアはとりあえずしばらく見送りします

 自動で揺れを作って赤ちゃんを落ち着かせてくれる評判のよいベビーラックもあるようですが、金額が高いのでとりあえず出産してしばらく様子見です。
 家事の間とか助かりそうですが、何せ金額が高い・・・。

https://amzn.to/2TESuxR

ベビーカー・ベビーラックは、ライフスタイルや赤ちゃんの性質によって必要性が変わってくるので産まれてから考えてもいいかも

 私の住んでいる地域のように車移動が必須であればチャイルドシートは絶対必要ですが、それ以外のベビーベッド・ベビーカーやベビーラックはとりあえず様子見でもいいのではないかと今回色々調べてみて感じました。諸先輩方も結構買うか否かわかれているようで、特にベビーベッド、ベビーカーはいらないとする方も多いようです。

 我が家はとりあえずチャイルドシートとヨメが気に入ったベビーベッドだけ用意しようかとお財布と相談中です・・・。

タイトルとURLをコピーしました