我が家の家選び② ~ヤバい、スウェーデンハウス、ウチにはムリかも。

もう無理 住宅
この記事は約5分で読めます。

 我が家の家選びシリーズ。
 前回は・・・

 何も考えずにとりあえず住宅展示場に行ってみたわけですが、モデルハウスの立派さと営業さんの素敵さにすっかり舞い上がってしまった私たち。
 その中でもスウェーデンハウスに完全にヨメが惚れ込んでしまい・・・。

金額を聞いてからウチには無理と気づくまでに2日かかった件。

スウェーデンハウスに再度訪問!

 前回、ヨメも私も好印象だったスウェーデンハウス。
 パネル工法で堅牢な造りであることに加え、断熱性能も高いこと、かわいらしい外観、素敵な営業さんすべてが魅力的でした。

営業さん
営業さん

あはたぴさん、ようこそいらっしゃいました!

あはたぴ
あはたぴ

こんにちは、よろしくお願いします。

ヨメ
ヨメ

ワクワク・・・!

改めて、スウェーデンハウスのメリットをとても分かりやすく解説される・・・

 前述のデザイン性・住宅性能・営業さんのレベルの高さに加え、2回目の訪問となったその日は、スウェーデンハウスのその他の素晴らしいところをとても分かりやすく教えていただきました。

スウェーデンハウスのメリット
  • 構造体(柱など)の耐久性が高い
  • 断熱性能が高く、密閉性能も高い(数値保証もしている)
  • 内装等には北欧の伝統的なデザインを採用しているため、古臭くなりにくい
  • 木製トリプルサッシは非常に断熱性能高く、結露発生も抑えられる
  • 過去から性能基準をあまり変えていないことからスウェーデンハウス=高性能という構図が出来ており、売却時にはかなり高額で売れる傾向にある

意外とお安い・・・??

あはたぴ
あはたぴ

とても魅力的ですね。前回もお伺いしていましたが、大体上物総額でどれくらいかかるんですか?

営業さん
営業さん

2階建ての3LDKクラスであれば2,300万程度からとなります!

 当時私たちは、平屋も選択肢の一つとして持っていましたが、平屋は基礎工事費用等が掛かることなどでかなり高額になるとのことで選択肢から外しており、とりあえず2階建てで検討していました。

 2,300万程度で上物が買えるのであれば、土地を足しても3,000万くらいでまとまるかな?・・・と思い、好印象(北海道は土地が安いので)。ただ、モデルハウスとは当然違う家ですから、実際建てた例とかあれば情報がほしい旨お伝えして、当日は帰りました。

あはたぴ
あはたぴ

その2,200万クラスの物件を建てた時(公開とかしてたら)の写真とかって頂けます?

営業さん
営業さん

少し前まで公開していた物件で撮影した写真とかありますので、後程メールでお送りしますね!

ん?なんかイメージと違う???

 送って頂いた資料を見てみると・・・。

ん?
イメージとちょっと違うな・・・

 頂いた資料は著作権やプライバシー関係の問題もあるので、掲載は差し控えますが、なんというか・・・、いわゆる一般的な高品質住宅でした。

”アルムのイメージ”・・・


 それもそのはず、私たちが展示場で見たのは、スウェーデンハウスのハウスラインナップの中の”アルム”というもの。大きな三角屋根が特徴の、北欧住宅のイメージそのままのもの。 (左の絵のイメージ)

 一方、今回価格が比較的抑えられるとして紹介を頂いたのが、”グラン”シリーズ。屋根に傾斜は あるものの一般的な住宅のイメージ。

 そして、内装も一般的なクロス張で、モデルハウスで受けたイメージとはだいぶ違っていたのです。この資料を見て、モデルハウスで見た”アルム”はかなり高額になることと、内装もモデルハウスレベルにするにはオプションで費用がかなり発生することに気づいたのです・・・。(もちろん、”グラン”シリーズも素敵なおうちでしたが)

ヨメ
ヨメ

イメージ通りにするにはかなりお金がかかりそう・・・

そして、ようやくスウェーデンハウスが高級ブランドであることを知る

 で、いろいろと住宅の価格について調べていくうちに、スウェーデンハウスが高級ハウスメーカーであることを知るのでした。
 住宅価格の目安の一つに坪単価というものがあります。これは、土地や外構工事費用は含まないものの、給排水など最低限住めるレベルにできるための工事や諸費用をすべて含んだ状態の総額を家の広さ(坪数)で割ったもの(外構等も含める場合もありますが)。
 ※ちなみに、坪単価は小さい家であればあるほど上がる傾向にあります。
 営業さんの話やネット上の情報から、スウェーデンハウスは、おおよそ80万~100万/坪程度であり、これは国内のハウスメーカーの中でもトップクラスの高額な坪単価となります。品質が高いことや良質な営業マンをそろえるには費用も掛かるのでしょうから仕方ないとは思いますが、私たちの収入レベルではそもそも難しかったのです。CM等を多く打っている積水ハウスで、概ね70~80万/坪程度であることを考えると、スウェーデンハウスがかなり高いことがお分かりになられるかと思います。

 いいものを建てるにはそれなりのお金がかかることくらいは私たちも分かっていましたので、この事実を知って、スウェーデンハウスは検討から外すことになったのです。

ヨメ
ヨメ

営業さんもいい人だったし、おうち自体は素敵なんだけどね

あはたぴ
あはたぴ

赤ちゃんにもお金かかるし、無理はできないね・・・

スウェーデンハウスのまとめ!

スウェーデンハウスのまとめ
  • 性能面は高レベル
  • デザインは(お金をかければ)かわいくできる!
  • リセール時の残存価値もかなり高い!
  • 営業さんの質も最高!
  • でも、お金持ちしか無理!!!日本の平均年収では厳しいです)

そして、家にはローン返済以外にいろいろ費用が掛かることを知る

 スウェーデンハウスの他にミサワホーム等も考えましたが、スウェーデンハウスほどではないものの、金額的にややお高め。しかも、元から調べとけって話ですが、その頃になってようやく固定資産税やら火災保険やらマイホームを建てると住宅ローンの他に様々な費用が掛かることが分かってきたのです。

 長くなってきたので、その辺のお話は次回に!

タイトルとURLをコピーしました