おむつかぶれと、紙おむつの相性 ~おむつって色々ある・・・

育休
この記事は約5分で読めます。

 前回、真夜中に大泣きした我が家のぼー。

 結局、原因はおむつかぶれだったわけで、塗り薬を病院で頂いてその後スムーズに治りました。が、おむつ交換はかなり頻繁にしていたし、おむつ交換時の清拭、入浴後の保湿も結構念入りにしていたハズ・・・。

 で、原因の一つとして考えたのがぼーと今使っている紙おむつの相性が悪いのでは??ということ。実はおむつかぶれでお世話になったお医者様からも”おむつとの相性”が悪い可能性についてもちらっと話をされていました。

赤ちゃんと紙おむつの相性とは・・・?

そもそもおむつかぶれの原因は

 大きく分けてこんなところでしょうか・・・?

おむつかぶれの原因
  • かぶれ
    • おしっこ、うんち成分(アンモニア等)によるもの
    • 摩擦によるもの
  • 湿気
    • おむつ内の湿気によるもの
      • 水分が残った状態でおむつを穿かせている
      • おしっこ、うんちの湿気
  • 素材的なもの
    • 紙おむつ、布おむつの素材及び状態によるもの
ヨメ
ヨメ

全部思い当たると言えばそうだけど、かぶれと湿気は結構気を付けてたよね?

あはたぴ
あはたぴ

そうなんだよね。強いて言えばおしりふきで拭き取る時にちょっと摩擦があったかな・・・?と思うくらいかな?

 紙おむつと赤ちゃんの相性・・・???

ぼー(赤ちゃん)
ぼー(赤ちゃん)

~♬~♪

ねずこ
ねずこ

なんだかご機嫌だね!

あはたぴ
あはたぴ

薬が効いたのもあるけど、なんか新しいおむつもお気に入りみたいだね

 おむつかぶれで病院に行ったのち、薬の塗布の他、ぬるま湯をスポイトでおしりにかけてから汚れを拭うなどいろいろと工夫もしていたので、おむつが原因と断定できるわけではないのですが、おむつを変えてからぼーはおむつかぶれが再発することはありませんでした。

各メーカーの特徴とぼーの相性

商品名特徴価格備考私見ぼーとの相性
メリーズ花王製
入手性高い
比較的安価
上位モデルなしシートには凸凹状の加工がされていて通気性は良さそう。
触り心地もあまり悪く無い。おむつ全体の柔らかさがあり、装着時楽。やや大きめサイズ。
×(新生児期)
→〇(3か月経過以降)
ムーニーユニ・チャーム製
比較的安価
ナチュラルムーニー
が上位モデル
一般的なおむつといった印象。サイズ感は普通~やや小さめ。
ナチュラル
ムーニー
ユニ・チャーム製の上位モデル×オーガニックコットンをシートに使用しているだけあり、触り心地が良い。カサカサ感がない。ややサイズ感は小さ目。厚手。
パンパース
※さらさらケア
P&G製
比較的入手性高い
製造は日本
モデルが3種類程度存在。カサカサ感が強い。おむつ外側もカサカサ感が強く、ギャザーの擦れが心配。薄手。
グーン大王製紙製造
入手性が非常に高い
おむつ全体の柔らかさがあり、装着時等楽。やや薄手ながら、吸水性は比較的高い。
White王子製紙製造
入手性が低い
Sサイズ以降は12時間、3時間の各タイプがあるおむつ全体の柔らかさは他のものと比べ断トツ。ギャザーの擦れ等も安心な印象。
また、キルティング加工されているシートの触り心地も好印象。サイズ感は普通。
やや薄手。
※新生児サイズ(テープ)で試してみたものの一覧です。入手性、価格等はあくまで我が家の近隣での販売状況を参考にしています。
ヨメ
ヨメ

たくさん試し過ぎて疲れたね・・・

あはたぴ
あはたぴ

正直、ネット上を見てみても本当に赤ちゃんによって相性が違うようだね

 我が家では、元々メリーズを主力として使っていました。ネット上の評価も比較的高く、安価だったこともあり購入していたのですが、今回のおむつかぶれはメリーズの使用中に起きてしましました・・・。ヨメの友人の一人も同時期に出産しておむつかぶれを経験したそうなのですが、その方もメリーズを使用していたそうです。

 ただ、メリーズが悪いということではなく単純に相性が悪かったことと、産まれて直後の敏感肌の時期にかぶっただけなのだろうと思っています。ちなみに、生後2か月ごろから再度メリーズの使用を再開しましたが、そこからはおむつかぶれ症状は出ていません。

 ちなみに、我が家はおむつかぶれ発生後、とりあえず高いものの方がいいのでは?と思いナチュラルムーニーとホワイトを主に2週間程度使用していましたが、おむつかぶれの症状が治まってからはグーンを主力に切り替え、前述の通り生後2か月ごろからはグーンに加えメリーズも再度使用しています。やはり、グーンとメリーズの低価格で入手性が良いところは地方都市に住んでいる中では非常に助かるんですよね。

違いが分かる赤ちゃん、ぼー?

 グーンとメリーズを主力として使っていますが、おむつかぶれの際に出会ったナチュラルムーニーとホワイトも少量ながら常備させています。
 長時間使用することの多い、就寝直前のおむつ替えや、振動で通常よりお尻にストレスがかかりやすいと思われる外出の際はちょっと高めのおむつを穿かせています。

 意外だったのは赤ちゃんも肌触りの違いが分かるのか、プレミアムおむつ(勝手に我が家ではそう呼んでいます)を穿かせた後と、ノーマルおむつ(普及価格帯のおむつ)を穿かせた後のご機嫌が違うこと。

ぼー(赤ちゃん)
ぼー(赤ちゃん)

ぁ。あ~♫~♪

うさお
うさお

これ、プレミアムの時ね

ぼー(赤ちゃん)
ぼー(赤ちゃん)

ぁ。・・・あ!

んあ・・・・・

ぁ・・・・・

うさお
うさお

これ、ノーマルの時

ゆるリス
ゆるリス

文字にすると全然わからんなぁ・・・

ヨメ
ヨメ

顔を見ると全然違うんだけどね~

あはたぴ
あはたぴ

口角が違うんだよね笑

紙おむつはとりあえずいろんなメーカーを試してみましょう!

 我が家ではメリーズを穿いていた時におむつかぶれが出てしまいましたが、Amazonのレビューなどを見てみると、どのメーカーのおむつでも相性が悪くトラブルとなるパターンがあるようです。

 生まれた直後はどのメーカーのおむつの相性が良いのか分からない状態だと思いますので、一つの製品を大量にストックせずに色々な製品を試してみることがおすすめです。

 ちなみに、我が家で色々試した結果、イチ押しはちょっとお高いですが王子製紙のWhite!。しなやかな造りとフィット性も高く、ぼーも穿かせるとご機嫌です。
 ちょっと入手性が悪く、あまり売れてないような印象もありますが、少しだけいいおむつをご希望の際は是非手に取ってみて下さい。

ネピア ホワイト テープ Sサイズ 12時間タイプ(60枚入)【ネピア Whito】[おむつ トイレ ケアグッズ オムツ]
楽天市場Yahooショッピングby カエレバ
タイトルとURLをコピーしました