復職後、久しく更新が出来ていませんでした。その理由に繋がる今回のお話です。
我が家の息子、ぼー。
標準的な成長で言えば、月齢8か月を超えてくればはいはいをし、10か月にもなればつたい歩きを始めるんですが、うちのぼー氏、10か月頃になっても、妙な体勢のずりはいしかしてくれませんでした・・・。
その後、10か月検診は新型コロナの影響で見送りとなり、1歳児検診、でその原因が明らかになるのでした。同じような症状を目にしてらっしゃる方の早期発見の一助になればと思い、記事にしておきます。(同じ症状でも、いろんな原因が考えられますので、自己判断されずにお医者様にご相談ください)
明らかに運動機能の発達が遅い・・・
うちのぼー氏、5か月ごろの寝返りまではほぼ標準的な成長だったんですが、
こんな症状が出ていました。ただ、左右両方の手は問題なく動いており、足の動きも左右それほど差がありません。また、手先の使い方や声を出したりするのは月齢並みに成長していたのです。
ちなみに、首の曲げ癖と首の根本の左右差は生後7か月頃に一度総合病院で小児科、咽喉科で見て頂きエコー検査もしましたが、問題ないとの判断でした。
1歳児検診にて
自治体の1歳児検診で、上記症状を医師に相談したところ、すぐに
一度色々と検査させてほしいです。
MRI検査は、赤ちゃんの場合動いてしまうので全身麻酔
をする関係で入院していただくことになるかと思います。
入院の打合せ等含め、一度病院にお越しください。
えっ・・・(マジか!)
分かりました。
あぱぱぱ・・・
と思わぬ展開に驚きつつ、指定された日時に病院へ向かうこととなります。
病院で検査の日程等を決めるも、なんの病気の疑いなのかイマイチはっきりせず・・・
いざ、当日病院へ。向かった先は地域の大学病院でした。ぼーは大学病院レベルの大きな病院は初めて。ちょっと緊張した様子で予約した小児科へ向かいます。
正直、大学病院だから相当待ち時間があるのかと思いきや、予約してあったこともあり、思ったよりすんなりと診察室へ案内されます。
こんにちは!
今日は検査日程の調整と、その他いろいろとお話を聞かせてください
はい。よろしくお願いします。
まず、検査ですが、脳のMRI検査がメインで、
その他に血液検査とレントゲンも行う予定です
(脳!?)
脳に何か障害か何かある疑い
があるということでしょうか・・・
そうですね・・・。
ただ、検査してみないと分からないので
脳のMRIで異常がなければ側弯症などの
疑いも出てくるかも知れません
ここまでの会話で、私は少し動揺。正直、骨か何かが少し曲がっているだけかと思っていたのですが、まさか脳の異常が疑われているとは・・・。
その後、現在の発達状況等をお話して、入院日が決まりました。。ぼーは1歳なので付き添い入院が必要らしく、私がまだ育休中の期間だったので同行することに。
まさかの脳の異常疑いとは・・・
入院の準備・・・
その後、入院日に向けて入院の準備を進めます。・・・が、
付き添い入院ってしたことないから何用意していいか分からん・・・
病院の入院の資料には親子両方の洗面具とか、タオルとか書いてありますが・・・。付き添い入院の実態がイマイチ分かりません。
いろいろとネット上の諸先輩方の情報を見てみたものの、病院によってルールも異なるため手探りで持っていくものの準備を進めます。
1泊なのに結構な荷物になった・・・
(べしっ!べしっ!)
※ボストンバックを叩いていました・・・
仕事でついて行けず、ごめんよ・・・
そして、復職10日前にぼー氏と検査入院。
復職が約10日後に迫る中、ぼー氏の検査入院の日がやってきました。期間は一泊二日。
入院の受付指定時間は午前10時。病院までは自宅から40分ほどかかるので、余裕を見て9時に自宅を出ます。ぼーは、少し不安気。
予定通り、9時40分頃に病院に到着し、大きな荷物を持って入院受付へ向かいます。受付を終えると数分で看護師さんが迎えに来てくれ、病棟へ向かいます。
ちょっと長くなったので、この後はまた別記事でお伝えします。